職場の同期・同僚との人間関係に悩んでいます。
どうしてもライバル視してしまい、色々なことを相談できません。
一緒にいるのがとてもしんどくなります。
同期の成果を素直に喜べません。
どうやったら良い人間関係を保つことができるのでしょうか。
こういった、疑問や悩みに答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおりです。
ポイント
職場の同僚(同期)との良好な人間関係を築く秘訣7選
私、あそはたは、これまで会社員→公務員→会社員と3つの職場を経験してきました。
新卒で入社した最初の会社はわずか3ヵ月で退職し、
次は消防局で消防士として15年間勤務しました。
現在は、IT企業へ転職し営業部長と人事担当者として働いています。
約20年社会人を経験をする中で、
・同僚をライバル視が原因で関係がギクシャクしたり
・上司と会うのがイヤだなと感じたり
・部下の発言や行動にイライラしたり
ということはありましたし、今でももちろんあります。
ただ、そういったことをたくさん経験することで、
今は対処法や考え方で良好な関係を築けるようになりました。
環境や状況が違うので、完璧にあてはまることはないかもしれませんが、
対処法や考え方は参考になると思います。
この記事を読むことで、
職場の同僚(同期)との具体的な接し方が分かりますし、再現性も高いです。
職場の同僚(同期)・後輩との良好な人間関係を築く秘訣を解説
会社に入社をして、まずぶち当たるのがこの問題ではないでしょうか。
もちろん、そんなこと全然気にならない、仲良くやっていけます。
そんな方は是非読み飛ばしてください。
ただ、人は比べたがる生き物です。
上司や先輩は3人は3人、2人は2人と同じ入社をした人の中で比べます。
さらに言うと、先輩社員の入社時と比べ始めます。
この人は優秀、この人はイマイチ、といった感じですね。
そうなった時に、やはり意識してしまうのも当然だと思います。
でも、そんなことで同僚との人間関係が悪くなって、
職場に行くのが楽しくない
仕事がイヤだ
なんてなってしまうのは勿体ないですよね。 では、どうしたら良いのかを具体的に解説していきます。
同僚(同期)・後輩と良好な人間関係を築くための具体的な方法7選
ポイント
その1:明るく元気に挨拶する
その2:理解できなくても尊重すること
その3:陰で褒める
その4:素直に頼る
その5:悩みをヒアリングする
その6:与える(力になる)
その7:相手の成功を喜び、応援する
それぞれ解説していきますね。
その1:明るく元気に挨拶する(※〇〇さんと名前をつけて)
良い人間関係を築く上で、簡単かつやれば誰でもできることが、「明るく元気に挨拶する」です。
挨拶は人と人がコミュニケーションをとる上でとても大切なことです。
同僚(同期)・後輩なら、あだ名で呼び合う事も良いです。
「〇〇っち、おはよう」
「〇〇ちゃん、おはよう」
など、フランクに相手の名前を入れて挨拶をするととても好感が持て、
心が通じ合う感覚を感じれます。
ただ人によっては、仕事においてはある程度の距離を保ちたい方もいらっしゃいますので、
無難なのは「さん」付けが良いでしょう。
とにもかくにも、挨拶は良い関係を作る第一歩です。
その2:理解できなくても尊重すること
理解できない考え方でも尊重することが大切です。
なぜなら、認めようすると、そもそも価値観や考え方が違う相手だと、
「自分とは違うな」「合わないな」という感情が湧いて、最終的には嫌いになってしまいます。
なので、認めなくて良いので、尊重するようにしましょう。
コツは、相手が自分とは違う意見を発言をした際に、
「なるほど、そういう考えもあるのか」
「私の意見とは違うけど、あの人はそう考えるのか」
「そういう考え方もあるんだな」
というように、たくさん意見がある中の一つとして捉えることです。
認めようとすると、自分と違った意見をされた時に
相手の考え方を、自分の考え方に変えようとしてしまいます。
そうなると口論になったり、対立することになりかねません。
相手の意見を尊重すること。
この方が、人生を楽に楽しく生きられますので、おすすめです。
その3:陰で褒める
職場の同僚や後輩を面と向かって直接褒めることも良いですが、
陰で褒めると効果が2倍、3倍です。
なぜなら、面と向かって直接褒めると、褒められた方は
「どうせ、社交辞令でしょ」
「ほんとかな~」
「なんか裏がありそう」
なんて考えたりしませんか?
でも、第3者から
「そういえば、〇〇さんがあなたのことをメチャメチャ褒めてたよ」
「〇〇さんが、あなたのことよく頑張ってすごいって言ってたよ」
ということ聞くと、忖度がなく素直に嬉しくなりますよね。
こういったことを、コツコツと続けていくと、
同僚・後輩との仲も徐々に良くなっていきます。
なにより、あなたの徳がついていきますので、
器が大きくなっていきます。
その4:素直に頼る
分からないことや、上手くいかないときは素直に相談して頼りましょう。
多くの人は、人に貢献したり、感謝されたりすることに、幸福感や達成感を感じます。
だから、頼ってもらうことに迷惑を感じることはありません。
もちろん、忙しい時など、自分に余裕がない場合は、イライラすることもあるかもしれません。
ただ、同僚や後輩であれば、ある程度同じ境遇で会社の同様の目標を目指して頑張っているので、
頼られることは、嬉しいと感じるはずです。
「ライバルだから」「恥をかきたくない」とかあると思いますが、
そこにこだわるよりも、その相手とより高見を目指していく方が、
お互いにとって良い結果となるはずです。
素直に相談してみましょう。
その5:悩みをヒアリングする
同僚・後輩の悩みをおヒアリングすることです。
なぜなら、「素直に頼る」ということができないからです。
若い方は、なかなか言い出せなかったり、忙しい中で相談で時間をとってもらうのは申し訳ない、
と考えがちです。
だから、こちらから声をかけてヒアリングしてみてください。
ヒアリングに徹して、相手の事や状況を確認するだけでも、お互いの距離が近くなりますよ。
その6:与える(力になる)
まずは、同僚・後輩には力になってあげたり、自分の有益な情報を与えましょう。
なぜかというと、与え続けている人は、人から慕われていくからです。
忖度なしで、とにかくその人のためになると思って、与えることがコツです。
与えたことは、必ず後から色んな形となって返ってきます。 同僚・後輩とうまくいかない時は、何か力になることを探してみましょう。
その7:相手の成功を喜び、応援する
同僚・後輩の成功は素直に喜び、応援しましょう。
なぜなら、ちょっとスピリチュアルな感じに聞こえるかもしれませんが、
身近な人が成功すると、あなたにも成功が近づいてきているということなんです。
なので、というのもおかしいですが、
あなたのためにも、同僚・後輩のためにも、 「おめでとう!素晴らしいね!」と祝いの言葉を伝えて、一緒に喜んであげましょう。
まとめ
今回は、職場の同僚(同期)・後輩との良好な人間関係を築くための秘訣をお伝えしました。
以下の具体的な7つの方法でしたが、ポイントは
「相性が合わない相手でも尊重すること」です。
負けたくない、教えられたくないという気持ちも分かりますが、
お互いがWin-Winになることが、良好な人間関係となって、素晴らしい仲間になっていきます。
それこそが、あなたが最も望むことではないでしょうか。
是非、実践してみてください。
≪職場の同僚(同期)・後輩との良好な人間関係を築くための秘訣≫
その1:明るく元気に挨拶する
その2:理解できなくても尊重すること
その3:陰で褒める
その4:素直に頼る
その5:悩みをヒアリングする
その6:与える(力になる)
その7:相手の成功を喜び、応援する
人気ブログランキング参加中
クリックありがとうございます!
転職・キャリアランキング